コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

プレ検は、いつでも・どこでもオンライン受検

  • よくあるご質問
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に関わる表記
  • 障がいのある方への対応
  • 推奨受検環境

【公式】プレ検

マイページログイン・アカウント新規登録
資料請求
お問い合わせ
プレ検公式Twitter
プレ検YouTube
  • プレ検とは?
    • 取得メリット
    • 検定の種類
    • 検定の内容
    • 受検者層
  • 受検の流れ
    • オンライン受検
    • 申込~合否確認
    • 支払方法
    • 合格証書、合格証明書
  • 団体で申込
    • 導入のメリット
    • 団体申込〜合否確認
    • 団体受検への支援
    • 団体受検申込キャンペーン
  • 学習方法
    • 公式テキストと教材
    • 個人支援
    • 受検対策講座/個別添削
    • プレゼン講座/教育プログラム
  • 活用事例紹介
    • 受検者の声
    • 学校教育での活用事例
    • 企業/団体での活用事例
    • 団体受検の活用
  • 協会について
    • 協会概要
    • 試験官の紹介
    • 活動実績
    • 受検データ
  • プレ検ブログ
    • プレゼンテーションのコツ
    • プレ検について
    • プレ検からのお知らせ
    • 活動実績

プレゼンテーションのコツ

  1. HOME
  2. プレゼンテーションのコツ
2022年6月24日 / 最終更新日 : 2022年6月27日 ACEP-staff プレゼンテーションのコツ

聴き手にとことん寄り添う!プレゼンテーションへの質問に対する返答術

プレゼンテーションの最中、あるいは終了後に飛んできた質問に対してなおざりな対応をしていませんか? 質疑応答で双方向的なコミュニケーションを取ることはとても大切です。しかし、誤った対応をするとプレゼンへの評価が一気に下がっ […]

2022年6月16日 / 最終更新日 : 2022年6月16日 ACEP-staff プレゼンテーションのコツ

聴き手の心に届くプレゼンをするための3つのコツをマスターしよう

いい内容だと思えるプレゼンだったのに、それほど聴き手に刺さっていなかったと感じた経験はありませんか?実はそれ、内容ではなくプレゼンのやり方に原因があるかもしれません。どんなに画期的な新商品の説明でも、聴き手のことを考えな […]

2022年6月9日 / 最終更新日 : 2022年6月9日 ACEP-staff プレゼンテーションのコツ

プレゼンでやりがちな失敗と対策を見ていこう-スライド操作編

「スライドを投影してのプレゼンをしたが、普段あんまりパソコンを使わないから上手くいかなかった」「聞いている人がスライドばかり見てしまって、思うようにプレゼンができない」 こんな経験をしたことはありませんか? パソコンを操 […]

2022年4月11日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 ACEP-staff プレゼンテーションのコツ

プレゼンテーションで相手を合意に導く“論理的”なシナリオづくりとは?

プレゼンテーションでは、何を聴き手へ伝えるかが最も重要です。伝える内容があるからスライドや話し方などのビジュアルが映えます。プレゼンテーションでは外見以上に中身にこだわりましょう。中身と外見が一致しているプレゼンテーショ […]

2022年4月1日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 ACEP-staff プレゼンテーションのコツ

プレゼンテーションを成功に導くシナリオを組み立てよう!

プレゼンテーションをするときに、ずっと原稿を見て話してしまっていませんか? プレゼンテーションで重要なのは聴き手に伝わることなのに、原稿を見て話しているだけでは、聴き手は置いてきぼりです。話し手は聴き手へアイコンタクトを […]

2022年3月11日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 ACEP-staff プレゼンテーションのコツ

プレゼンテーションでは聞き手に質問をしてみよう!成功の秘訣はインタラクティブ

プレゼンテーションで一通り話し終えて、最後の質疑応答。聴き手からどんな質問が飛んでくるのか、想定外の質問が来たらどうしようと、ドキドキしながら質疑応答の時間を迎える人もいるのではないでしょうか。 そんなときは、プレゼンテ […]

2022年3月4日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 ACEP-staff プレゼンテーションのコツ

プレゼンテーションの話し方!言葉遣いで気を付けたい4つのこと

「目上の人が多いプレゼンでは、敬語を使うべきなの?」「どうしても方言が出ちゃいます。どうすればいいですか?」 このように、プレゼンテーションでの言葉遣いに悩まれている方は多くいます。 言葉遣いに悩むことは、聴き手への配慮 […]

2022年2月25日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 ACEP-staff プレゼンテーションのコツ

プレゼンテーションでの悩みを解決!話し方のコツ

企画提案、成果報告、予算申請、技術・研究発表、就職や入試での面接など、大切なプレゼンテーションほど“上手く話したい”と誰もが思います。だから、ちょっと上手くいかないと“上手く話せない“と悩み、結果として「プレゼンが苦手」 […]

2022年2月18日 / 最終更新日 : 2022年4月22日 ACEP-staff プレゼンテーションのコツ

プレゼンテーションの効果を高める!資料作成プロセスを学ぼう

プレゼンテーションをおこなうことが決まったら真っ先にパワーポイントを立ち上げていませんか?テンプレートを選び、1枚目のスライドにある「タイトルを入れる」欄に何を入力するか思案していませんか?プレゼンテーションといえばスラ […]

2022年2月7日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 ACEP-staff プレゼンテーションのコツ

プレゼンテーションのかなめ、ボディーランゲ―ジを極めよう

身振り手振りを交えながら語りかける、そんなプレゼンテーションに聴き手は惹き付けられます。 ボディランゲージといえば、世界的に有名なスティーブ・ジョブズのプレゼンテーションを思い浮かべる人も多いでしょう。スティーブ・ジョブ […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »
受検申込・マイページリンク
教材のご紹介
プレ検お試し版
プレ検ブログ

最近の投稿

プレ検からのメールが届かないみなさま

2022年2月24日

埼玉県職業能力開発協会において「コミュニケーション基礎研修」を実施しました

2022年6月24日

聴き手にとことん寄り添う!プレゼンテーションへの質問に対する返答術

2022年6月24日

高校生対象の団体受検申込キャンペーン実施中!

2022年6月22日

プレ検公式YouTubeチャンネル公開しました

2022年6月21日

聴き手の心に届くプレゼンをするための3つのコツをマスターしよう

2022年6月16日

プレゼンでやりがちな失敗と対策を見ていこう-スライド操作編

2022年6月9日

いたばし総合ボランティアセンターにおいて、プレゼンテーション入門講座を実施しました

2022年5月27日

8月に埼玉でプレゼン研修を実施します

2022年5月9日

6月に埼玉でコミュニケーション基礎研修を実施します

2022年4月27日

4/23 2級受検対策講座を実施しました

2022年4月27日

カテゴリー

  • プレゼンテーションのコツ
  • プレ検について
    • プレ検情報
    • プレ検合格への道
    • プレ検受検者の声
  • プレ検からのお知らせ
  • 活動実績

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年2月
  • 2016年3月
  • よくあるご質問
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に関わる表記
  • 障がいのある方への対応
  • 推奨受検環境
資料請求
お問い合わせ
プレゼン力診断
よくある質問
ユーザーマイページログイン
お試し版

サイトマップ

  • プレ検とは?
  • 受検の流れ
  • 団体で申込
  • 学習方法
  • 活用事例紹介
  • 協会について

プレ検公式Twitter

Copyright © 一般社団法人 プレゼンテーション検定協会 All Rights Reserved.

MENU
  • プレ検とは?
    • 取得メリット
    • 検定の種類
    • 検定の内容
    • 受検者層
  • 受検の流れ
    • オンライン受検
    • 申込~合否確認
    • 支払方法
    • 合格証書、合格証明書
  • 団体で申込
    • 導入のメリット
    • 団体申込〜合否確認
    • 団体受検への支援
    • 団体受検申込キャンペーン
  • 学習方法
    • 公式テキストと教材
    • 個人支援
    • 受検対策講座/個別添削
    • プレゼン講座/教育プログラム
  • 活用事例紹介
    • 受検者の声
    • 学校教育での活用事例
    • 企業/団体での活用事例
    • 団体受検の活用
  • 協会について
    • 協会概要
    • 試験官の紹介
    • 活動実績
    • 受検データ
  • プレ検ブログ
    • プレゼンテーションのコツ
    • プレ検について
    • プレ検からのお知らせ
    • 活動実績