コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

プレ検は、いつでも・どこでもオンライン受検

  • よくあるご質問
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に関わる表記
  • 障がいのある方への対応
  • 推奨受検環境

【公式】プレ検

マイページログイン・アカウント新規登録
資料請求
お問い合わせ
プレ検公式Twitter
プレ検YouTube
  • プレ検とは?
    • 取得メリット
    • 検定の種類
    • 検定の内容
    • 受検者層
    • 公式テキストと教材
  • 個人受検
    • 受検の流れ
    • 申込~合否確認
    • 支払方法
    • 合格証書、合格証明書
  • 団体受検
    • 導入のメリット
    • 団体申込〜合否確認
    • 団体受検への支援
  • 講座・個別指導
    • 受検対策講座
    • 個別指導
    • 団体向け講座
  • 利用者の声
    • 受検者の声
    • 教育機関の声
    • 企業/団体の声
    • 団体受検の活用
  • 協会について
    • プレゼンテーションとは?
    • 協会概要
    • 試験官の紹介
    • 活動実績
    • 受検データ
  • プレ検ブログ
    • プレゼンテーションのコツ
    • プレ検について
    • 協会からのお知らせ
    • 協会の活動実績

2022年2月

  1. HOME
  2. 2022年2月
2022年2月25日 / 最終更新日 : 2022年8月26日 ACEP-staff プレゼンテーションのコツ

プレゼンテーションでの悩みを解決!話し方のコツ

企画提案、成果報告、予算申請、技術・研究発表、就職や入試での面接など、大切なプレゼンテーションほど“上手く話したい”と誰もが思います。だから、ちょっと上手くいかないと“上手く話せない“と悩み、結果として「プレゼンが苦手」 […]

2022年2月24日 / 最終更新日 : 2022年2月24日 ACEP-staff 協会からのお知らせ

プレ検からのメールが届かないみなさま

協会からのお知らせとお願いです。 このところ、協会からのメールが届かないとのお問い合わせが増えております。 メールがお届けできないと、ユーザー登録時のログインIDなどのご連絡ができませんので、ご留意ください。 今一度、お […]

2022年2月21日 / 最終更新日 : 2022年2月21日 ACEP-staff 協会の活動実績

2/17 準1級ワンポイントレッスンを実施しました

2022年2月17日(木)、オンラインで「プレ検準1級ワンポイントレッスン」を実施しました(主催:一般社団法人プレゼンテーション検定協会)。。準1級試験の概要と記述式の方法、過去問の解答例、採点の基準などを試験管が解説し […]

2022年2月18日 / 最終更新日 : 2022年8月26日 ACEP-staff プレゼンテーションのコツ

プレゼンテーションの効果を高める!資料作成プロセスを学ぼう

プレゼンテーションをおこなうことが決まったら真っ先にパワーポイントを立ち上げていませんか?テンプレートを選び、1枚目のスライドにある「タイトルを入れる」欄に何を入力するか思案していませんか?プレゼンテーションといえばスラ […]

2022年2月11日 / 最終更新日 : 2022年3月11日 ACEP-staff 協会の活動実績

三菱電機エンジニアリング株式会社名古屋事業所において、プレゼンテーション力向上講座実践編を実施しました

2022年2月8日(火)、『プレゼンテーション力向上講座 実践編(構成段階)』をオンラインで実施しました(主催:三菱電機エンジニアリング株式会社名古屋事業所)。技術発表会で活かす「プレゼンテーション力」の課題解決をはかる […]

2022年2月7日 / 最終更新日 : 2022年8月26日 ACEP-staff プレゼンテーションのコツ

プレゼンテーションのかなめ、ボディーランゲ―ジを極めよう

身振り手振りを交えながら語りかける、そんなプレゼンテーションに聴き手は惹き付けられます。 ボディランゲージといえば、世界的に有名なスティーブ・ジョブズのプレゼンテーションを思い浮かべる人も多いでしょう。スティーブ・ジョブ […]

2022年2月4日 / 最終更新日 : 2022年2月15日 ACEP-staff 協会の活動実績

2/2 2級ワンポイントレッスンを実施しました

2022年2月2日(水)、オンラインで「プレ検2級ワンポイントレッスン」を実施しました(主催:一般社団法人プレゼンテーション検定協会)。。2級の試験の概要、過去出題されたテーマの紹介、採点の基準など、受検者が気になる情報 […]

受検申込・マイページリンク
教材のご紹介
プレ検お試し版
プレ検ブログ

最近の投稿

プレ検からのメールが届かないみなさま

2022年2月24日

蕨市立旭町公民館において『好印象を与える自己紹介のコツ』を実施しました

2023年3月20日

プレゼン上手は伝えたい事を「3つ」にまとめる

2023年3月17日

話す順番を意識すると聴き手の理解はグッと深まる

2023年3月10日

代表交代のお知らせ

2023年3月1日

伝え方が上手い人はやっている!3つの箱で考えを整理しよう

2023年2月24日

台湾版『[図解]プレゼンの技術』改訂版が刊行

2023年2月22日

すぐに自分の意見を言えない人必見!意見は「ピラミッド」で組み立てよう

2023年2月10日

中村中学校・高等学校において『プレゼンテーション研修特別授業』を実施しました

2023年2月10日

荒川区立第四中学校において『プレゼンテーション講座 』を実施しました

2023年1月26日

北海道立生涯学習推進センターにおいて『生涯学習支援論:プレゼンテーションの基礎』を実施しました

2023年1月16日

カテゴリー

  • プレゼンテーションのコツ
  • プレ検について
    • プレ検情報
    • プレ検合格への道
    • プレ検受検者の声
  • 協会からのお知らせ
  • 協会の活動実績

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年2月
  • 2016年3月
  • よくあるご質問
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に関わる表記
  • 障がいのある方への対応
  • 推奨受検環境
資料請求
お問い合わせ
プレゼン力診断
よくある質問
ユーザーマイページログイン
お試し版

サイトマップ

  • プレ検とは?
  • 個人受検
  • 団体受検
  • 講座・個別指導
  • 利用者の声
  • 協会について

プレ検公式Twitter

Copyright © 一般社団法人 プレゼンテーション検定協会 All Rights Reserved.

MENU
  • プレ検とは?
    • 取得メリット
    • 検定の種類
    • 検定の内容
    • 受検者層
    • 公式テキストと教材
  • 個人受検
    • 受検の流れ
    • 申込~合否確認
    • 支払方法
    • 合格証書、合格証明書
  • 団体受検
    • 導入のメリット
    • 団体申込〜合否確認
    • 団体受検への支援
  • 講座・個別指導
    • 受検対策講座
    • 個別指導
    • 団体向け講座
  • 利用者の声
    • 受検者の声
    • 教育機関の声
    • 企業/団体の声
    • 団体受検の活用
  • 協会について
    • プレゼンテーションとは?
    • 協会概要
    • 試験官の紹介
    • 活動実績
    • 受検データ
  • プレ検ブログ
    • プレゼンテーションのコツ
    • プレ検について
    • 協会からのお知らせ
    • 協会の活動実績