2022年10月13日 / 最終更新日 : 2022年10月13日 ACEP-staff 協会の活動実績 埼玉県職業能力開発協会において「上手な伝え方研修」を実施しました 2022年10月6日(木)埼玉県職業能力開発協会において、令和4年度「上手な伝え方研修」を実施しました。
2022年10月11日 / 最終更新日 : 2022年10月11日 ACEP-staff 協会の活動実績 「第52回憲法と人権を考える集い」大学生発表支援チームプレゼン研修を実施しました 2022年9月25日(土)、「第52回憲法と人権を考える集い」大学生発表支援チームを対象にプレゼン研修を実施しました(主催:京都弁護士会)。 受講者の声 -本当に有意義で、印象に残る1日でした。聞いて覚えておくだけでなく […]
2022年10月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 ACEP-staff 協会の活動実績 9/30 3級&準2級受検対策講座を実施しました 2022年9月30日(金)、オンラインで「3級受検対策講座」「準2級受検対策講座」を実施しました。今回の講座では、過去問にチャレンジして、その場ですぐに採点し、試験官から正解の解説をしました。 なお、11月にも受検対策講 […]
2022年10月5日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 ACEP-staff 協会の活動実績 弘前大学理工学研究科においてオンラインで集中講義を実施しました 2022年8月22日(月)、23日(火)、24日(水)、26日(金)、27日(土)の5日間、弘前大学大学院理工学研究科において、集中講義「プレゼンテーション技法」をTeamsで実施しました。 受講者の声 -今回の学びが今 […]
2022年10月5日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 ACEP-staff 協会の活動実績 弘前大学農学生命科学研究科においてオンラインで集中講義を実施しました 2022年8月18日(木)、19日(金)、20日(土)の3日間、弘前大学大学院農学生命科学研究科において、集中講義「プレゼンテーション演習Ⅰ」をTeamsで実施しました。 受講者の声 -本講義を通して、聴き手が求めている […]
2022年10月5日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 ACEP-staff 協会の活動実績 三菱電機エンジニアリング株式会社名古屋事業所において、プレゼンテーション力向上講座スキルアップ編を実施しました 2022年8月4日(木)、『プレゼンテーション力向上講座 スキルアップ編』を実施しました(主催:三菱電機エンジニアリング株式会社名古屋事業所)。午前は「シナリオコース」、午後は「視覚資料コース」に分けて、実務で役立つシナ […]
2022年9月16日 / 最終更新日 : 2022年9月16日 ACEP-staff プレ検合格への道 プレ検過去問チャレンジで合格率アップ! プレ検受検者対象の受検対策講座を開講します。この講座では、プレ検の過去問を本番さながらに解いて、その場ですぐに採点、試験官から問題の解説を受けることができます。受検開始の直前に受講することで、合格への自信がつきます。プレ […]
2022年8月25日 / 最終更新日 : 2024年5月16日 ACEP-staff プレゼンテーションのコツ 人前であがってしまったときや頭が真っ白になってしまったときにプレゼンが上手い人はどう対処しているのか? 人前で話しているときにあがってしまった経験や、頭が真っ白になってしまった経験はありませんか? 大事な場面で、あがってしまうと 「人前で話すのに向いていないのかな」 なんてネガティブに考えてしまいますよね。 どんなに準備を […]
2022年8月24日 / 最終更新日 : 2022年8月24日 ACEP-staff 協会の活動実績 北海道立生涯学習推進センターにおいて社会教育主事講習『プレゼンテーションの基礎』を実施しました 2022年8月9日(火)オンラインにて、令和4年度社会教育主事講習『生涯学習支援論:プレゼンテーションの基礎』を実施しました(実施機関:北海道立生涯学習推進センター)。
2022年8月19日 / 最終更新日 : 2024年5月16日 ACEP-staff プレゼンテーションのコツ スティーブ・ジョブズのプレゼンはなぜ伝説とまでいわれるのか 「プレゼン上手な人」として、未だに多くの老若男女から名前が挙がるスティーブ・ジョブズ。人々の心に残り続けるプレゼンの秘訣とは何なのか、過去にメルマガで掲載した記事を、再度、紹介します。 かつてiPadが発売された日、銀座 […]