プレゼンで適度な声の大きさって?
こんにちは!
協会事務局です。
みなさんにとっておきのプレゼンのコツをお伝えします。
以前の記事で、プレゼンではマイクを使わない方がいい、
とお教えしましたが、そうなると当然、大きな声で話さなくてはなりません。
でも、どうすればいいのでしょうか。
大きな声を出す方法
プレゼンテーションで話し手が陥る特徴的な問題とは、
まず、声が小さいこと。
あなたが、いくら素晴らしい内容の話をしていても、
声が小さければ聴き手に届く前に力尽きてしまうでしょう。
次に、早口。
「そういえば、いつも早口と言われます」と自覚症状がある人も。
分かっているなら、ゆっくり話せ、と思いつつ、
それができないのが、プレゼンテーションの難しいところです。
ところが、小さな声で話す人は、その自覚症状がありません。
これからは、「大きな声で話そう」「はい、わかりました」
と、そう簡単に解決する問題ではありません。
もし、それで、大きな声が出せるなら、何も苦労はしません。
「大きな声で話そう」と言うと、逆にバカでかい声で、
うるさいぐらいに話す人がいます。
何事にも、「適度」というものがあります。
では、適当な大きさの声とは?
もちろん、聴き手の人数によって異なります。
声の大きさの目安をお教えしましょう。
あなたが聴き手の前に立って、正面の壁に、あなたの声が跳ね返って、
自分に戻ってくるぐらいの大きさが適度な大きさ。
そう言うと、
「自分の声と重なって、跳ね返ってきたかどうか、わかりません」
と、いう人がいます。
「そういう気持ちで大きな声を出せ」ということです。
いかがでしたか?
私も普段はボソボソと話す方ですが、
遠くに知り合いを見つけて、「おーい!」と呼びかけたら、
「けっこう、大きな声、出るんだね」
と驚かれたことがあります。
「話しかけたい」「相手に伝えたい」と本気で思うと、大きな声が出やすくなるようですよ。
次回のプレゼンのコツもお楽しみに!