上位級に挑戦したいが、受検要領を詳しく知りたい・・
残念ながらプレ検に不合格。どこを改善したらいいかアドバイスがほしい・・
実技の評価が低かったので、試験官に動画を見てフィードバックしてほしい・・
論文のまとめ方がよくわからない・・

そんなあなたはプレ検個別対策がおすすめ!

試験官からのアドバイス、フィードバックでプレ検合格へグッと近づきます!

対策の内容

▶初めてのプレ検受検の前に
▶試験前に不安がある
▶最後の仕上げをしたい
▶模擬試験を体験したい(準2級のみ)

▶受検後のフィードバックがほしい
▶合格に向けて弱点を明確にしたい
▶再受検に向けて試験官から直接学びたい

▶2級の課題テーマより提出した論文
▶2級の課題テーマより提出した実技
▶2級の受検時に提出した論文
▶2級の受検時に提出した実技

※プレ検準3級と3級の受検に関するご相談はプレゼン相談室をご利用ください。⇒ プレゼン相談室
※プレ検の受検方法や団体受検に関するご質問は事務局までお問い合わせください。 ⇒ お問い合わせ

対策のプラン

初受検対策プラン
(準2級・2級・準1級)

5,500円(税込)1回 30分

✅ Zoom使用(顔・声出し必須)
✅ プレ検試験官とマンツーマン
✅ 毎月受検期間開始日前に実施
  ※受検期間中の利用は不可


対象者
・初めて準2級、2級、準1級に挑戦する方
・上位級の受検を目指している方

各級セミナーの内容
・準2級:プチ模擬試験+解答の解説
・2級:試験の流れ+採点基準の説明
・準1級:プチ模擬試験+模範解答の解説+採点基準の説明
・個別相談(質疑応答)可

再受検対策プラン
(準2級・2級・準1級)

5,500円(税込) 1回 30分

✅ Zoom使用(顔・声出し必須)
✅ プレ検試験官とマンツーマン
✅ ご希望の日程で調整可能
 ※受検期間中の利用は不可


対象者
プレ検に再挑戦したい方(準2級、2級、準1級)

セミナーの内容
・受検結果のフィードバック
・不合格の要因と改善ポイントの説明
・再受検に向けた学習アドバイス
・個別相談(質疑応答)

添削・オンライン面談付きプラン
(2級受検前)

11,000円(税込)/1添削
面談1回 30分

✅ 実技動画、論文のデータを提出
✅ Zoom面談でフィードバック・質問対応
✅ ご希望の日程で調整可能


対象者
これからプレ検2級の受検をする方

添削内容(課題テーマより提出、下記一つで1添削)
・実技動画
・実技シナリオ
・実技ビジュアル
・論文

添削・オンライン面談付きプラン
(2級受検後)

11,000円(税込)/1添削
面談1回 30分

✅ 実技、論文の採点結果の詳細を解説
✅ Zoom面談で質問対応
✅ ご希望の日程で調整可能


対象者
プレ検2級に再挑戦したい方

添削内容(受検時に提出したデータのうち1つで1添削)
・実技動画
・実技シナリオ
・実技ビジュアル
・論文

利用者の声

2級再受検前に丁寧にフィードバックしていただき、とても参考になりました(会社員)

2級の受検に備え、相談をしたところ、実技で足りない部分がわかりました (会社員)

検定試験の傾向と対策をご教示いただき、3級の基本構造部分は満点が取れました(会社員)

指導担当のご紹介

脇谷聖美(わきたに きよみ)

プレゼンテーション講師、コミュニケーション講師
人財育成コンサルタント、ブレインメンタリスト

一般社団法人プレゼンテーション検定協会 代表理事
プレ検®専任試験官
アクセス・ビジネス・コンサルティング株式会社 代表取締役
非常勤講師(弘前大学大学院理工学研究科・農学生命科学研究科、鹿屋体育大学)
プレゼンキッズ® 主宰
株式会社ULTRAコミュニケーション協会 認定講師

帝人株式会社人事部で社会人をスタート。人事部で人事管理・人事考課・組織管理・労政・部付秘書に従事。その後、人材育成会社にて企業研修の企画・運営を担い、ビジネスマナー講師、コミュニケーション講師を経て、故八幡紕芦史と共に現組織を立ち上げる。30年以上の講師経験や、人財育成コンサルタントとしての実績を活かし、様々な業種の方々のプレゼン支援・指導にあたる。丁寧でわかりやすい指導で「プレゼンの苦手意識がなくなった」「昇進昇格試験で合格した」「コンテストで入賞できた」など成功の報告が多く寄せられている。

ご利用の流れ

お申し込み・お支払い


フォームに必要事項を入力し、お申し込みください。

対策プラン/添削のオンライン面談日のご案内


ご入金が確認でき次第、協会からオンライン面談日のご案内をいたします。
2級受検前の添削申込の方は、データをご提出ください。提出要領はメールにてご連絡いたします。

対策プラン受講/添削オンライン面談


対策プラン申込の方は当日のご案内に沿って受講してください。
添削申込の方は面談日のご案内に沿ってZoomにご入室ください。